今日は立春

今日から「乙巳(きのとみ)」のスタート

立春とは、二十四節氣(にじゅうしせっき)において、春のはじまりであり、1年のはじまりとされる日です。

二十四節氣とは
太陽の動きを基準に1年を24等分した暦で、季節の移り変わりを表します。

kaco

四季のある日本で暮らすのなら、季節に寄り添った1年の流れを感じながら暮らしていくって大事ですよね。

今日から、2025年の干支「乙巳(きのとみ)」がはじまります。

今年の運氣が本格的にあらわれはじめる時期でもあります。

スタートをどう切るかで、あなたがこの一年を心豊かで健康に過ごせるかが決まるのです!

どんなスタートを切ればいいんだろう・・・なんて考えなくて大丈夫!

kaco

きっと、一番大切なのは[笑うこと」だと思うんです。

笑う門には福来るですから、自分らしくあるために、まあるい心で笑顔でスタートしましょ。

立春大吉

毎年、立春の朝は「立春大吉」を自分で書き、玄関に貼ることからはじまります。

「立春大吉」は、春先に蕾が自然と花開くように、天地自然の正しい神氣をいただき、万民に福をもたらす縁起物とされています。

この文字はすべて左右対称で、縦に書くと紙の裏から見ても同じように「立春大吉」と読めるのです。

昔の言い伝えでは、万が一、悪い鬼が家の中に入ってきたとしても、玄関から見えていた「立春大吉」の文字が裏からも読めるため、まだ家の外だったのか・・・と鬼が勘違いして、出て行ってしまうと言われています。

鬼を追い払うのではなく、勘違いさせて出て行ってもらうという発想が、私的にはとても好きです。

立春に貼った「立春大吉」は、1年間そのまま飾り又、立春に新しいものに張り替えています。

1年のはじまりのこの習慣も、私にとっては大切なものとなっています。

さてさて2025年、乙巳(きのとみ)どんな年にしますか?

蛇は脱皮を繰り返しながら成長する生き物。

その姿から、「成長」「再生」「変革」 という意味が込められています。

努力が実を結ぶ年
これまでに積み重ねてきた努力や準備が実を結び始める年。ご機嫌でいられる心地よいペースで、心があがる選択をしていきましょ。

変化を恐れずに前進する年
蛇が古い皮を脱ぎ捨てて成長するように「自分をアップデートする」ことが大切。過去のやり方にこだわるよりも、新しい方法や考え方を取り入れることで、より良い方向へ進める年になりそうです。

直感を大切にする年
蛇は鋭い感覚を持つ生き物。自分の直感を信じることが開運のカギに。
「これだ!」と感じたことには、思い切って挑戦してみるのも良さそうですね。

財運・ご縁が巡る年

巳年は金運にも縁が深いとされ、特に「巳の日」は金運アップの吉日とも言われます。
蛇は「神の使い」とも考えられ、人とのご縁やつながりが広がる年にもなりそう。

変化を恐れず、しなやかに前進していくことで、大きく飛躍できる一年になる!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!