この間、ドラッグストアに行ったら、安くてクオリティーが高いプチプラコスメに出会いました。
思わずテンションがあがり、メイクブラシなどいくつか購入してきました。
いくつになっても、ときめくモノに出会う喜びは尽きることがないです。


私は毎日必ずメイクをします!
ものすごいかゆみで、長い間メイクができないときがあったので、メイクができるってホント幸せなんですよね。
あと、自分の顔を見つめる時間でもあるメイクは、自分の氣分をアゲル楽しい時間でもあるんです。





毎日「きれいになーれ、きれいになーれ、どんどん若返れー」って呪文を唱えながら、丁寧に保湿クリーム塗ってます笑
自分を磨き、整える時間はいくつになっても大切にしたいと思っています。
心とカラダの準備



今日は、メンタルバランスについて書いていきます。
春の訪れはもう少し先ですが、少しずつ季節が移り変わるこの時期から、心とカラダの準備をしておくことはとても大切です。
春は寒暖差や気圧の変化によって自律神経が乱れ、メンタルの不調が起こりやすい季節です。
それに加えて、卒業や入学、就職、人事異動など、環境の変化が多い時期でもあります。
知らない間にエネルギーを消耗してしまい、氣づいたときには心が疲れている・・・ということも少なくありません。
人にはポジティブとネガティブ、陰と陽の両面が必ずあります。
そして、意識していなければ、自然とネガティブな方向に流れてしまうものです。


特に理由があるわけではないのに、何をしても氣分が晴れない。
氣がつけばネガティブな思いが渦巻いて、心が重たくなってしまう・・・。
そんなネガティブな感情は、決して放置しないでほしいと私は思うんです。
ネガティブな感情に飲み込まれないために、負のループから抜け出すメソッドをお伝えしますね。
メンタルバランスを整えるメソッド
① 呼吸を整える
ストレスや不安を感じているとき、呼吸は浅く速くなります。
呼吸が浅いと脳に運ばれる酸素量が減り、自律神経のバランスが崩れてしまうことで、さらに心が不安定になってしまうのです。
だからこそ、意識して深い呼吸をすることが大切。
息を吐く、吸うに集中し、ゆっくりと深く呼吸をしてみましょう。
そうすることで自律神経が整い、心も落ち着いてきます。


② 無理にポジティブにならなくても大丈夫
「ポジティブにならなきゃ!」って頑張れば頑張るほど、エネルギーを消耗してしまいます。
ネガティブな感情が湧くことは決して悪いことではありません。
そんなときは、無理に打ち消そうとせず「そうだよね、今はこう感じているんだね」と、自分の氣持ちをじっくり味わってみましょう。
「大丈夫、大丈夫。よしよし」と、自分に寄り添うこともとても大切です。
③ 自然の中に身を置く
慌ただしい日常から少し離れて、心がほっとするような自然の中に身を置いてみましょう。
木々の隙間からもれる太陽の光、心地よい風、木々が揺れる音、鳥のさえずり、大地の香り、五感を通じて自然を感じることで、驚くほど心が整います。
森林浴には科学的にもリラックス効果があると言われており、自然のエネルギーは無限大。
ぜひ、意識的に自然と触れ合う時間を持ってみてくださいね。


④ 手を合わせて合掌する
目を閉じて、そっと手を合わせる。
それだけで心が静まり、氣持ちが落ち着いてくるのを感じるはずです。
手のひらに意識を向けることで「今、この瞬間」に戻りやすくなります。
また、手を合わせることで良い波動が流れ、心が温かくなるのを感じると思います。
これはネガティブなときだけでなく、私が日々大切にしている習慣でもあります。


心のバランスが崩れると、カラダに様々な不調があらわれます。
常に自分と向き合い、自分の状態に氣づき、無理をせずに整えることが大切です。
自分の心が感じているものを大切にして、焦らず、自分のペースで心を整えていきましょうね。