自分とつながるということ

kaco

自分とつながる」なーんて聞くと、なんかスピリチャルっぽくて苦手という方もみえるかもしれませんが、カラダも心もすこぶる元氣でいたい!という方はぜひ、最後まで読んでくださいね。

私にとって何よりも大切なものは

kaco

私にとって何ものにも代えがたい大事なもの、それは心もカラダも元氣だということです。

「カラダが資本」という言葉どおり、心もカラダも健康であることは生きていく上でとても大切なことですよね。

すべては自分のカラダのために!と色々やってみた結果

kaco

健康なカラダをつくるために大切なのは、やっぱ運動でしょう!とダイエットも兼ねてストイックにカラダ作りに励んだ時期がありました。

今から10年以上前の話になりますが「10キロ痩せる」という目標を掲げ、週5でジムに通いました。

食生活もそれまでとはガラッと変えて、とにかく脂肪を燃やし筋肉をつけるために、タンパク質が必要だからとプロテインを飲んだり、ゆで卵やサラダチキンばかり食べていたこともありました。

その他にも、カラダによくないと言われているものを避け、グルテンフリーや糖質制限、無添加にこだわり、自分のカラダに入るものに対してとことんこだわってみたんです。

その頃の私は、買い物に行くと食品表示をものすごく氣にしていましたね。

kaco

好きだったインスタントラーメンを禁止にしたり、ファストフード店、コンビニには行かない!なんて決めていたんです。

それまでのカラダとはまったく違うものに根本から変えようとしていたわけだったので、それまでの「好き」をガマンしたり、制限したりしていたんですよね。

これだ!と決意したことは、ストイックなまでに続けられるタイプなので、目標の10キロ減は達成できました。

がしかし、がんばってつけた筋肉、カラダを維持するために、運動、食生活を継続しないといけないわけで・・・。

果たしてこの生活が一生続けられる?

カラダは見事に引き締まり、シュッとなった。

自分にとって理想の見た目を手に入れたはずなのに、私の心とカラダは、本当に元氣で喜んでいるのだろうか?

これが本当に、私の人生にとってHAPPYなことなんだろうか…。

カラダのためにこうするべき

そう思うあまり、楽しさよりも”正しさ”を選んでしまっていないのか?

筋トレやランニングは好き。

だけど、「今日はやりたくないなぁ」と思いながら無理に続けた日もある。

足に痛みがあった日も、「がんばれ、私!」って足をさすりながら走った。

本当は、カップラーメンやハンバーガーを食べたかった。

アルコールを飲みたい日もあった。

カラダが感じる「快」と「不快」

私が本当に求めているのは、カラダにも心にも余計なチカラが入らず、いい状態でいられること。

それなのに、世の中の「正解」に流されていないだろうか?

私のカラダには、私のためのシステムができているはず。

「これが正しい」「これはダメ」と、情報に振り回されるのではなく、もっと自分のカラダを信じていいんじゃないか。

健康法はたくさんあるけれど、一番大切なのは、私にとって心地いいかどうか

それを感じながら、もっと自分のカラダと仲良くなろうと思ったんです。

自分のカラダを信じる

色々体験してみて私自身が氣づいたことは、誰かがオススメする食生活でも、健康法でもなく、私の心が喜ぶことを一番大事にすること。

kaco

自分の心とカラダを喜ばせることで、私はすこぶる元氣になれる!

だからこそ、「今、わたしが食べたい!」 と思うものを食べる。

私のカラダを作ってくれる、大切な食べ物たち。

どんなものでも、私がカラダに入れる食べ物は、すべて感謝していただく。

「これってカラダに悪くないかな?」

そんな疑いの感情を持って食べることこそが、カラダにとって良くない。

「あぁ、美味しい!なんてシアワセなんだ!」

そう思って食べることで、食べ物たちは私のカラダの血となり、肉となり、エネルギーになる。

何を食べるのかも大事だけど

もっと大事なのは「どんな氣持ちで食べるのか」

たとえ無農薬、無添加でカラダに良いとされる食べ物でも、イライラしながら食べたり、悩みや不安で心が沈んでいたり、暗いニュースを見ながら食べていたら、カラダはちゃんと消化できないよね。

食べ物の良し悪しにばかり氣をとられるのではなく

食べられるって、なんてシアワセなんだ!

今、この食べ物が私の細胞に染みわたっている!

そう感じながら食べることができたら、この上なくカラダは喜ぶはず。

すべては、自分の心のあり方。

ご飯を食べることが、ただの作業にならないように、食べたいものを、美味しく、感謝していただくこと

カラダに良いとか、これが正しいとか。

世の中に溢れる情報に振り回されるのではなく、一番大切にするのは、自分の心の声。

自分とつながるということ

さて、本日の本題「自分とつながるということ」

自分の心の声を聴き、自分の望むことを受容すること

心とカラダが送るサインを見逃さない
自分の中の違和感センサーに敏感になること
自分にとっての心地よさをちゃんと知ること

怒りや悲しみだったり、本音を言えずガマンしていたり、あらゆるメンタルのあり方も、自分が意識してるかどうかは別にして、カラダに出るんです。

「苦しい、はやく氣づいて」って、一生懸命カラダがサインを送ってる。

いつも自分とつながっていたら、今の自分の状態を受け入れ、丁寧に自分と向き合うことができる。

自分とつながるには、自己受容がいちばん大切です。

kaco

自己受容とは、どんな自分も丸ごと認めて、許して、愛してあげること。

自分にとって、いちばんのよき理解者は自分でありたいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする