たたかわない生き方

kaco

今日は私のヒトリゴト。

今の時代、何がホントで何がウソなのか・・・って感じ。

メールひとつとってもフェイクが多いのなんのって。

私は日々仕事でもプライベートでもSNSを使っているから、どうしてもいろんな情報を目にしてしまう。

自分にとって心地いい情報ばかりならいいけど、どうしたって心がざわつく情報だってある。

不安になるようなネガティブな情報にいちいち反応していたら、心は疲れてしまう。

SNSで私がいちばん苦手なのは、賛成派と反対派が意見をぶつけ合っている様子を目にしたとき。

あれは何ともいえないトゲトゲしたエネルギーを感じてしまう。

そんな負のエネルギー(邪気)が溜まると心身の不調にもつながってしまう。

私はいろいろなことに対して、たたかわない生き方をしていきたい、いやしていくと決めている。

たたかうから勝ち、負けがある。

たたかうから、傷つき、嫌われ、比べて、落ち込む。

kaco

昔はかなり負けず嫌いだったから、いろんなコト、ヒトとたたかっては自分を苦しめていたな。

たたかわないといっても、なんにでも妥協するとか、すべてに同調するってことじゃなくて、自分の想いや軸は大切にして、穏やかに淡々と生きていくって感じかな。

たたかうことで前に進む原動力にもなるけど、私にとっては、大切なエネルギーがどんどん削られていくような感覚があって・・・。

子どもの頃、散々経験した競争って、ジワリジワリ自己肯定感を下げていくんだよな。

私は誰ともたたかいたくないし、自分とたたかわないって決めてる。

自分とたたかうって、孤独になるから。

自分を責めたり、否定したりしてしまうから。

だから私は、いつでも自分の心の声に耳を傾けて、寄り添いひとつになっていくことを大切にしたい。

kaco

それから、もし私が病気になったとしても病気とたたかわないって決めてる(病気にならないとも決めてるけど笑)

病気は、声にならなかった心の声。

もちろん、すべてに当てはまるものじゃないから言い切れないけど、「氣づいて」のサインだと思うから。

少なくとも私は、自分の中に起きている症状を敵として向き合うのではなく、やさしく寄り添い整えていきたい。

そうやって、たたかわないことで、やさしくあたたかな世界を、自分の中にも、まわりにも広げていけたらいいな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!